2009年9月24日木曜日

BOSS SD-1 もどき

ほい仮免とれたkazuだお
Rolandのグループ会社にBOSSというメーカーがあります
この会社はコンパクトエフェクターと呼ばれるギター(ベース)向けエフェクタを販売しています
今回はその中からSD-1(SUPER Over Drive)というエフェクタを選び作ってみました

スイッチを実装し忘れている状態の基板
この写真を撮り終わった直後に気が付き落胆する
その後もいろいろミスをしでかしつつケースに収めた写真
フットスイッチではなくトグルスイッチを使っているところが泣ける

写真見るより聞いてもらった方が早いと思うので適当に録音してみました
へたくそですが悪しからず…

ギター生音
SD-1もどきを通した音
(おまけ)↑の音をパソコンで加工





やっとエフェクタ終わった~と思ったら

なんだこりゃ…

2009年9月19日土曜日

3歩進んで4歩下がる

どうも最近モチベーションさがりまくりのマウス班長Panpeeです。
私が今力を入れていることはSH7125によるマイクロマウス開発と
そのマイコンを使ったDCモータマイクロマウスの開発なのですが。
SH7125のソフト開発はボチボチ進んではいるのですが・・・。

あまり言い訳は好きではないのですが、開発環境(特にDCモータのハード)がひじょ~に
悪いと最近常々感じております。ワークショップ(申請すれば使える作業場w)
にある何百万するNC加工機を使わせて頂きたく、大学と今度交渉しに行くのですが
交渉しないと使えないって・・・。学生団体が使えること前提であそこ(ワークショップ)は
作ってたんじゃなかったのかおい?学生が使えない、しかも管理してる方も使わない
高い加工機が置いてあるだけってwwwwまさに宝の持ち腐れですねwwww

DCモータマイクロマウスを開発している方々の大半はNC加工機(特にRoland社のModelaシリーズ)
を使ってハードを作ってらっしゃるので、うちも導入していこうという方針にしていったのですが
目の前に何百万するものがあるのに、それ使わないの?って感じになったんですよね。
しかも使ってないModelaのMDX-15(NC加工機入門機)があったので
それを管理していらっしゃる教授に交渉し今使わしてもらっています。
当分はそれで頑張る予定です。
交渉が進めば高いものも管理者同伴のもと使えるようになる予定です。
それまではMDX-15を使い倒します。まぁそれだけでもかなり技術の進歩はあるのですが。

この日記を少しでも電研OBの方が見て、今研究会員が必至に奮闘していることを
知って頂きたくこんな日記を書いてしまいました。愚痴日記すいません。
今年一年、来年までかかってもなんとかしてDCマイクロマウス、作るぞコノヤロー。
俺は諦めんぞぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

2009年9月18日金曜日

続・もうすぐROBO-ONE

和田どんです。ついにラッキースターが組みあがったため写真載せます。

おお、立っていらっしゃる。

3体の大きさ比較写真はないですが、参考までに・・・
足の付け根までの高さがドリラーの肩ぐらいまで ありました。
胴体の左右の黒いの2つはスピーカーらしいですね・・・、何を鳴らすのかな?

そんなこんなで3体そろってやっとモーション作成中・・・。
壊れることのないように気をつけて頑張りましょう!

2009年9月15日火曜日

もうすぐROBO-ONE

ども、和田どんです。 ROBO-ONE近くなってきたんで全体の近況ぱっと見て軽く報告を・・・。

顔はいつもの黄色いドリラーです。
改良点は
 ・足を平行リンク構造にしたこと
 ・腰に従来のピッチ軸に追加でヨー軸を入れたこと
 ・ジャイロ、加速度センサー搭載(準備中)
と、なっており現在モーション作成中。ハード班の方々お疲れ様でした。
新構造に苦労したものの歩行、起き上がりはなんとかできたため、
あとは規定の自立デモ作成に早めに行きたい・・・。


赤成分がいくらか足りなく感じるピラニです。
ハード自体は、わんだほーのときとあまり変わっていませんが
早くも規定種目難関の階段を器用に上ってらっしゃる御姿が凛々しいですw





まだ機体全体は完成していませんが、蒼の伏兵ラッキースターの状況をドリラーサイドから見たままの形で記載しときます。
 ・立派でガチガチなリンク構造の足・・・
 ・全身KRS-401x系サーボ使用・・・
 ・ジャイロ、加速度センサー搭載準備完了・・・
 ・謎の音声出力ボード&スピーカー搭載準備完了・・・
 ・上半身が・・・
頑張って、ラッキースター班!作業しすぎに気をつけて!!

・・・と、各班とも授業始まっても1週間は作業場に篭る羽目になりそうです。
とりあえず今回の近況はここまで、ラッキースターも機体組みあがったら改めて3体とも紹介しようと思います。
 
 

2009年9月11日金曜日

ちょーwwwおんぱwwww

超音波スピーカー完成しましたkazuです

今回は処理速度的な意味でマイコンでは歯が立たないのでオールアナログ回路です
アナログ回路ってかなり奥が深いですね~難しい…

40kHzが今回使用した超音波スピーカーの中心周波数なのでこの周波数にゆかりのある波形(笑)を使って音を出します

さて実験1として作った基板がこれです
メイン部品はLM324という普通のオペアンプです
当初の作戦としては
①「積分回路」と「コンパレータ」による三角波発振回路
②「コンパレータ」で三角波をスパンッ!と音声信号で切る
というつもりでした
オペアンプでコンパレータの代用をするには40kHzは高すぎるようです(4kHzならいけた気がする)
そこで作戦変更した第二段!
実験1でスルーレート的にキツかった矩形波部分を74HC04にやらせました
オペアンプは積分回路として、コンパレータは音声信号を三角波キャリアに載せるためというように完全分業させました
なのに…三角波が汚い!積分回路に使われてるキャパシタへの急激な電流変化に追いつけないっぽい
というわけでコンパレータ実装するまでもなく1から考え直し
三角波キャリアPWMはあきらめることにしました
そこで555による周波数変調(FM)を試してみることにしました
出力はマウス用に準備してあったHブリッジモータドライバw
なんとかこの回路で無事鳴りました
とりあえず完成はしたけどまだ改善の余地もあるので引き続き改良していきたいと思います
さて気になる音ですが
端的に申しましてキモいwww
スピーカーを耳に向けるとその耳元で鳴っている感じwww
あとはバスドラムなどの「そうおん!」が鳴ると激しく歪む
でも1kHz~10kHzくらいの音は歪みねぇのでバンドパスフィルタかけてあげればおk
とりあえず噪音による歪みは空気のせいなので当分無視します仕方ないね

教習所の学科が難しすぎて鬱だお…