2010年12月20日月曜日

今宵の丁さんは顔が違う。(0)ー(0)

 おはようございますm(__)m二足班の「サーファー菊です。」

昨日は「学発」なる行事に、電研の3班で出席してまいりました。

自分の相方「ラッキー丁さん」は、軽くて攻撃の意味もなく、腕をアナログスティックで動かして相手にしがみついても、無駄な行動…。
もっと重く、大きくしましょうか(;;)

見てくれた人が、少し笑ってくれるからそれでいいんです。

必殺「土下座→脱力」は必笑ですね…。

ドリラーさんも、ピラニさんも3月の「ROBO-ONE」に向けて変身していくみたいです。



 最近、一年生をフル活用して、面白いことをしてみようと思います。

近藤科学さんの、「KHR-1」を、自分たちで作ったプログラミングで動かそうと思います。

基盤制作中。

2010年12月17日金曜日

黒光り…けど目立たない

和田どんです。
学発前なんで完成品のスピーカー写真を貼っときます。
(とはいっても結局前回更新から塗り重ねてないけど…)

今までのスピーカーよりも黒光りがかっこいいかも。

スピーカースタンドも自作品。
けど焦って作ったせいでがたがたにw

肝心の音についてはやっぱり低音は出にくい模様。


発表中に片方鳴らないなんてことは勘弁したい和田どんでした。

2010年11月30日火曜日

先人の知恵の有効活用(ーー+)

 クリスマスの誘いに二名程断られました。こんにちは「サーファー菊」です。

先輩が作ったものの加工品です。

このようなことをやっていると大変勉強になります

「ジョイスティックを利用して、機体の手を動かせたらいいな~。」と、おもって機体を動かしてみました。

ただ単にジョイスティックの値をサーボの値に足してみただけです。

何かに使えないだろうか…。(;一_一)

この子は頭が平らで、重心も中心に近くできているので、逆立ちもできちゃいます。

そろそろ腰の部品が壊れます(^u^)(涙)

2010年11月29日月曜日

スピーカー塗装工程

和田どんです、どんです。
さて、最近はスピーカーの塗装ばっかりやってるせいで作業場が臭くて申し訳ないので
何をやってるのかを言い訳がてら書いていきます。

今回やりたいことは「カシュー塗料」を使った鏡面塗装。漆に似た性質を持つ塗料らしいです。そこそこ高価。

まず、木にそのまま塗料を塗ると木が塗料を吸ってしまうため「目止め」として塗料を吸わないようにパテを塗っていきます。乾いたら研磨で凸凹をなくす。

そしたら次は「中塗り」の工程。「パテ塗布時に残ってしまった微妙な凸凹をなくす」「仕上げの塗料を塗りやすくする」意味でサーフェイサーを塗ります。乾いたら研磨、まだ凸凹があるようならもう一度サフ塗り→研磨。

←サフ塗り(確か3回ぐらい?)




満足な下地が出来たら「仕上げ」工程。納得いくまでひたすら塗装→研磨の繰り返し。

現在3ループ目で塗料1缶終了。もう少し塗り重ねをしたいけど塗料高いし学発の準備がややこしそうだし…どうしようかな。

←塗装中、一応反射してるみたい



ざっと何をやってるか書きましたが本体は作業場にあるので良ければ見てやってください。

2010年11月21日日曜日

全日本マイクロマウス大会1日目

皆様おはようございます!
現在つくばカピオから徒歩10分くらいのサウナ大学なるスパ施設に宿泊してます。

さて、昨日の全日本大会1日目ですがな、なんとスギヤマウスが決勝戦進出の権利を獲得いたしました!!!
さすがやでぇ・・・
そしてフレッシュマンですがマウスの同一性の問題で繰上りがありぱちりーが6位を獲得!
今年もまた入賞の連続記録は守り続けましたw

自分の新・野菜王子はといいますと最短走行失敗という結果でした。
昨年の迷路ですと軽々クリアできたのですが、やはり年々難しくなる迷路を軽く見てた気がします。
最後の片壁+十字2連続+斜め+斜めのコンボにやられ悔しかった。


何はともあれみんなお疲れ様!そしておめでとう!!!

「追記」
フレッシュマン1位の外国の方と調整迷路で交流があり試合後お礼の言葉をいわれたのだが英語ができない私は「コ、コングラッチュレーション」の一言しかいえなかったw
技術交流するにも英語は必須だよ

2010年11月20日土曜日

市販機体はいじりやすいです。(^ー^)

 どうも、二足班「サーファー菊」です(ーー;)。

本日は秋葉原のRTさんで、二足歩行ロボット(RFC-オータムリーフ)の練習会に参加してきました。

ちなみにマウス班はつくばで大会だそうですが、どうだったのでしょうか(^^)。
あす決勝。商品に期待して待ってますゎ(ーωー)








それはともかく、KHR-1の頭(通信)をいじってみました。

「X-Bee」の設定、仕組はまだわかってませんが、先輩が残した回路図で作ってみました。

アルミのカバーも自作です。


LEDに3.3Vかけているのは秘密にしてください。(注;2V)
この回路図…三端子レギュレータの値とか違いますね…
…なおしますm(__)m。







カバーは「王」と彫ってあります(涙ー涙)。

Inventor→(DXF)→鍋キャド→(DXF)→NCVC→(NCD)→NC-MODELA
で作りました。

製作時間は二人で3~4時間。

自分は基盤だけ…。友に感謝いたす。(*0*)>

2010年11月15日月曜日

はじめまして(^^)

 お寒うございます。二年の「サーファー菊」です( ーー+)。

先輩から更新方法を教わったため、書いていこうと思うのでよろしくお願いしますm(__)m。
投稿実験を行います。



こんな機体をつくりました。

「ラッキー丁さん」という名前でしたが、ピンと来ないので名前保留中です(^^;)。

今後ともよろしくお願いします(^^)v。

2010年10月28日木曜日

スピーカー出来た!(仮)

和田どんです。小金井祭も近いですね、各班・工作教室班ともに頑張りどきです。

まずはロボット大会のこと。
「さて、ロボット大会の参加台数は~・・・えっ、台数多ッ」
エントリーしてくださった方々、ありがとうございます。ロボット班員としても嬉しいですねえ、参加台数が多いと盛り上がりますし。・・・でも準備係はロボ見ながらも落ち着いてやりましょうw
自分はロボット大会当日はT〇EICの試験日と重なって残念ながら見られないため前日準備の方で手伝わせてもらいます。

次にオーディオのこと。


学発用のスピーカーが本体だけ完成しました。

まだまだ慣らしが足りないですが小金井祭での展示用として電気研究会のブースに置いておく予定です。

今後は
・スピーカースタンドの製作
・塗装
・慣らし試聴

を経て12月の学発に間に合わせるので、
各班とも作業用BGMを流す場合には是非とも使ってやってください。

冒頭にも書きましたが小金井祭ももうすぐです。準備でゴタゴタしてきますがしっかりやりましょう。

2010年10月12日火曜日

もう10月だった…

更新が久しい和田どんです。
最近はオーディオの方がメインになっているので近況を少々。


まずは…というか主になる今年の学発用スピーカーについて。


←画像はイメージです。こんな木目じゃないよ…あと鳥の巣箱でもないからね(´・ω・`)

今年は昨年までの3ウェイ方式から一旦離れてフルレンジ密閉型のスピーカーとなりました。
理由は毎年高音か低音に若干偏りすぎることからバランスが良いといわれるフルレンジで作ってみたくなったからです。

あと例年にくらべて小さい関係上、床に近すぎるからスタンドもつくる予定。
木材とユニットは用意できたから今年は早めに作り出せそう。塗装までいけるといいなぁ…



ちなみに今年も小金井祭でロボット大会やるそうなので、大会の音響にオーディオ班の自作スピーカーを使う予定です。
作業場にあるスピーカーのどれが使われるかわかりませんがロボット大会を見に来た方は是非一目見てってください。
以上、ロボット大会の宣伝も兼ねての近況でした。

2010年9月19日日曜日

東日本まで残り1週間

どうもお久しぶりのshengです!
タイトルにも書いてある通りマウスの大会シーズンが到来しました。
ってなことで今もプログラミングを見直し中
字下げのいい加減さ&大切さをしった今日この頃、先日の制御モードが切り替わらないバグは多分このせいなんだろうな…
それとちょいちょい変な書き方してる箇所があったので大会前までにしっかりとデバッグしとかないとな

そうそう、それからついに斜め走行始めました♪


といってもS君には到底及ばないこの遅さ
まだまだ調整不足なためぎこちないので大会までに実装できるレベルにしなくては

2010年6月4日金曜日

NEWマウス設計中

約3ヶ月放置してたshengです。(俺以外にも更新しろよ・・・)

やっとSHの1段目が完成したので野菜王子を流用して動かしてます。
センサーの反応が敏感になったり、ある一定以上コントロールエラーが狂うと動作が止まるバグがあったりとまだまだ調整が必要です。

それと平衡して新しいマウスを設計してるんですがこちらも前途多難。
モータをPK223PAにして高トルク化を目指してるんですが発熱が半端ない!
規定の電流の2倍はやっぱりやりすぎかなw従来のだといけたから大丈夫だと思ったのだが・・・
それとモータが小型になったので47mmのタイヤ使うとなるとモータマウントが必要。
冷却効果も狙ってアルミで作ろうとしてるのですが5mm厚って結構重くなっちゃうよね
アクリルにして冷却パッド張ろうかな・・・
何はともあれ7月までには完成させたいところ

2010年3月30日火曜日

早いもので

春休みも残すところ1週間ですね
お久しぶりのshengです

ここ最近、マウス班新3年はSHマウスの開発を行っております
しかし前途多難ですw
マイコンの知識(基マウスの知識)が曖昧なのでポート開放にも一苦労
とりあえず二足のプログラムを借りて書き込み次にマウス用に変換したんですがタイマー割り込みでさらに苦戦・・・
やはり基礎知識がないとどうにもならんよ、うん(´・ω・`)
地道にやってくしかないね(S氏は簡単にモータまわしてましたがw)

それと個人的に育成計画のハードウェア版作ろうかと考え中
2年がベーシックマウス作成してるのでその進路にあわせてやればいいかな~と思います
新型ベーシック、せっかく作成したのだから頑張って作ってくれよw

2010年3月21日日曜日

情報収集も活動のうち…

だよね?kazuです

というわけでARMアーキテクチャのマイコンについての情報です
ARMといえば携帯電話やニンテンドーDS,iPodなどに使われていることで有名ですね

最近~ちょっと未来の二足動向を見ても「ただ動くロボット」から「インテリなロボット」になりつつあります(音楽とか画像処理とか計算歩行とか)
マイクロマウスもRAMが豊富になれば新アルゴリズムが現れるかもしれません
こんな感じで高性能マイコンの必要性をアピールしてと…

まずはmbed
秋月にも売っています(OM11043)
クロック72MHz,フラッシュ512KB,SRAM64KB
NXPという会社のARMマイコンです
この製品のコンセプトはArduinoやGainerを少しエンジニア寄りにした感じですかね
C++クラスライブラリが充実しているのですぐに目的の機能を実装できるようです
開発環境はクラウドで提供されています→つまりインストールとかは不要
マイコンにおけるラピッドプロトタイピングツール」と言うだけあって簡単そうです
// 公式サイトの動画のタイトルが「mbed忍者」なのには吹いたw

次はET-STM32 Stamp Module
海外だけどなんといっても安い! (今現在(3/21)のレートで2300円くらい)
これはSTMicroelectronicsのARMマイコンですね
スペックはmbedと大体同じ
ADCが12bitなのでセンサが命のマウスにいいかも
12bitDACも2chあるのでアンプをはさんでスピーカーを鳴らす用途にも使えそう
SDカード電源と同じ3.3V動作だしSPIは3ポートもあるしRAM64KBもあるし…




ん?Bluetoothモジュールってこんなに安かったっけ?(今のレートで約1800円)