2011年11月30日水曜日

塗装開始888888

最近、楽しいことが続くプロビかとぅーです☆
本日からあと約三週間ということで、塗装開始です8888888888


まずはスピーカーのユニットを外していきます。

 今回はユニットを板につけてからボンドしたので、ユニットが装着していない状態のエンクロージャーは
初のお目見えでした。某M君が、エンクロージャー内に向かってしゃべって、「良く響く!よく響く!!!」って遊んでましたwww
 
まぁ箱ですからw


まず、#400の紙やすりを使って、全体が柔らかい手触りになるほどやすった、後今回は
ウレタンニスのスプレー缶を使用して塗装するつもりです。


本日は側面だけ1回目の塗装(↓)


明日から、ヤスリして塗装しての繰り返しです。いい感じにテカって木目の出るエンクロージャーを目指します。

ちなみに今日は先輩によるC♯講習を受けました。
数人、とらっぶってる子がいましたが(同級生なのに・・・・)、タイマー関数などを用いて、画像を表示させたり時間を計測するアプリを作りました。。。
すごーいwww C♯って案外、ずるいですねw

暇があったらなんか作ってみようかなって思いますw

では今日はこの辺で!

2011年11月26日土曜日

そろそろ・・・

このブログに今年のスピーカーの完成品を挙げるのは、自主的には初めてなんじゃないかな・・・
っておもう「プロビかとぅー」です。

お久です。
学祭やレポート・・・そして学発準備でいろいろごたごたしててあげられませんでした。

今年のスピーカーです。




写真は、ヤスリはじめ塗装に入ろうと準備しているところです。
学発には間に合わせますキリッ

今回はウレタンニスで塗装して行こうと思います。経過は忘れていなければ、ブログに綴っていこうと思っているのでよろしくb

ちょっとおそいけど、学祭の反省です。終わった直後にかけばよかった・・・

今年の学祭も、いろんなお客さんに電気研究会のブースに来ていただいてありがとうございました。
工作教室も問題は多少あったと思いますが、完売と大盛況でほっとしています。

オーディオブースにもお客さんが来ていただいて、いろんな感想を頂いて素直にうれしかったり、まだ勉強したりない部分があるなぁと考えさせられた学祭だったと思います。

個人的にもものすごくきれいな音がなって、とてもうれしかったのですが。。。
流石に30cmのウーファーはちょっと低音がでかかったな・・・
でも、ジャズやクラシックには大活躍なので学発ではそれを押していこうと思います。
音楽には個性がないとやっていけませんからね!


ちょいと長めに綴ってしまいました、今日のところはこのへんで。
ではまた~

byプロビかとぅー

2011年11月24日木曜日

基礎研究?(・.・;)

 私に温もりをくれるのは、大学のウォシュレットと半田くらいですかね。「サーファー菊」です。

Tinyの下に通信用IC有
上から見る
 実験用基板が完成しました(*^_^*)
 何の実験かというと…、

ただサーボを動かせる回路を組んでみただけです。

2011年11月19日土曜日

ありがとうございました(T_T)


 理科大の学園祭「理大祭」にて法政ジャージ(上)を着てぶらぶらしていた「サーファー菊」です。(*^_^*)
拮抗した大会でした(^^)
 「Ⅰ部無線研究部」さん主催の「ニソコンmini」に参加してまいりました。
(ランブル前)ひかる「ピンチ、電池が無い…」




ひかる、高見の見物
 
















2011年11月18日金曜日

変わりゆく電脳世界(ーー;)

明日の「ニソコンmini」には、「ひかる」で単騎特攻してくる「サーファー菊」です。
学祭から一度も動かしていないのは秘密にしておいてくださいね(^_-)-☆

NC加工機で基盤を加工している様子です。

なぜ、こんなものをアップしたかというと、

日誌のサイトデザインが変わったこともありますが、
日誌編集画面も変わってしまって動画がどのように表示されるか、
うまく再生されるかを見てみたく載せさせていただきました。

NC基板で作ったマイクロマウスのセンサは順調のようで、あとはNOTICの出力が弱いだけのようです。


 そういえば、
12/18(日)「学生研究発表会」(法政大学小金井キャンパス)
にて二足歩行ロボットの大会を開催します。
主催者は個人の自作のロボットが大好きであるため、まともな審判はいないかもしれませんが、
皆様のお越しをお待ちしております。


2011年11月16日水曜日

小さくて、軽くて、可愛いよ(^。^)

冬になり、作業場で徹夜する会員たちが寒そうですね。
こんばんは、そろそろ会長も終わる「サーファー菊」です。

プリント基板技術の基礎が固まりました。

 大きさは、縦横の穴から穴までがが1.9インチ≒4.8cm
高さがスペーサーで5mm+12mm×2+12mm×2=5.3cm。

余分なピンを使わなかったり、配線を少なくしたおかげでそこそこ軽くなりました。

このマイコンで何ができるのかというと

・PWM出力22個
電源電圧を供給して22個サーボモータが動かせます。

 ・AD変換8個
基板には3軸ジャイロセンサーと電源電圧監視が付いており、
残りは5V電源でピンヘッダ・オスでつなげるようになっています。

加速度センサとか距離センサなどを制御できます。

・シリアル送受信
実際は二つ使えるマイコンですが、シリアル通信の設定が未知の分野です、既存の一本しかプログラミングを書いありません。
BlueToothで通信します。
これから設定を勉強します(ToT)/~

・ロータリSW(16進法)
プログラミング次第で、マイコン起動時に16種類のモードを設定できます。
今のところ使用は未定です(笑)

・LED×2
マイコンが通信状態である時と、
PWM出力時に反応するようにしています。


サーボモータで動かすロボットのための基盤とする予定なので以上のものです。

配線が楽な分、同じ機能をユニバーサル基板で作るより、1/3程度の半田付け時間で済みました。

観てるだけで、ほれぼれしちゃいますね(*^_^*)
あと、週末に大会でますのでよろしくお願いします
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/musen1/nisoku/nisokonmini/index.htm

2011年11月10日木曜日

小金井祭終了( ..)φメモメモ

 学祭が終わって、誰も「ROBOT BATTLE」担当者が更新してくれなくて悲しい「サーファー菊」です。
ドリラー・くろりん。・ひかる「3体そろって…」
  ロボット大会のほうはとくに大きい問題も起きることなく、
自分も楽しむことができました。

参加者の皆様、ありがとうございました。

心残りが、「ひかる」が「ガルー」を投げたと思ったけどスリップだったり、
試合中にコード抜かれて「タイム」宣告したけど受理されなかったことです。

審判とかが最新の「ROBO-ONE」のルールを読んでいないかもしれないなんて…(:_;)、口が裂けても言えないわ(~_~;)。
 
工作教室風景
   
 参加者の方が楽しんでくれたので良しとしましょう!(^^)。


 工作教室は盛況で、用意しておいたセットがすべて無くなってしまいました。














オーディオ鑑賞中

 
今年のオーディオは低高音が美しい( 一一)

ご来場の皆様、ありがとうございました(#^.^#)

2011年11月4日金曜日

小金井祭一日目(^^♪

 こんにちは、学祭では”つなぎ”を着て目立とうと決めている「サーファー菊」です。

法政大学小金井キャンパスでの学園祭一日目でした。

電気研究会研究会では
1・2日「マイクロマウス展示」
三日目「二足ロボット大会」
全終日「電子工作教室」

全終日「オーディオ展示」
仮企画「二足ロボット操縦体験(笑)」
「その他展示」
などを行っています(*^_^*)
このボリュームで


”これ”が動きます
ドリラー「明後日本気出す!」




















オーディオ班では、自分でお気に入りの曲をお持ちいただければ、
後輩が作ったスピーカーで再生させていただきます。
私好みのイイ高低音を出してました(^-^)

来場者にはもちろん、われわれも気持ちよく楽しめればと思います。

明日もたのしみです)^o^(
今日は早めにおやすみなさい(^_-)-☆

2011年11月3日木曜日

動画編集練習(・へ・)

 おはようございます、こんにちは、こんばんは、「サーファー菊」です。

作業場が賑やかな今日この頃、個人的な活動がなかなかしずらいですね(~_~;)
これは嬉しいことととらえておきましょう。

さて、自作コントローラの更新を忘れていたので中途半端な動画を公開してみようと思います。

途中にくしゃみが入っていますのでご注意ください(^_-)-☆
数値化できれば、それは、サーボの角度を変更できることになるので…、

プログラミングができている以上、あとはコントローラの設計や処理速度の問題です。
動画では遅めに160ms毎に値を更新。
ボリュームのノイズもとっていないためそこそこ暴走中…(;一_一)

このコントローラは、腕が3本ぐらいあれば機能道理に操縦可能(*^^)v。

仕組みさえ作ってしまえば、改良・転用・最適化は学んだ人がどうにかしてくれる、と信じています。
プログラムにコメントアウトを足す内職がおまちのようで…。

この仕組みが生かされる日が来ることを信じて…。

2011年11月1日火曜日

小金井キャンパスで二足練習会(-_-;)

 こんにちは、「サーファー菊」です。
土曜日に二足の練習会がありました。

「ひかる」が初めて戦いました。
相手は、宿敵「イガア」さんの機体…「Gサーガ」さんと二回ほど…
図1、力が入らない図














「battle」の模擬戦と
早稲田から来てた「ROBOT CONTEST」実行委員会さんのための審判練習戦。

一回目で「Bluetoothデバイスを壊されて
二回目で回路を燃やされました\(^o^)/

中央部の線が焦げ切れてます(笑)














機体性能…
「ひかる」
重さ2(kg)ちょい
最大トルクが30(kg/cm)程度
「Gサーガ」さん
3(kg)
67(kg/cm)…

パンチしても動かない\(^o^)/
つかんで投げても自分が浮く\(^o^)/
大学の壁の一部














来週の学祭「ROBOT BATTLE」が楽しみで仕方ないですね(笑)

プリント基板完成(^_-)-☆

 こんにちは、日曜日にOB会と二足の練習会があり、テンパっていた電気研究会の
「サーファー菊」です。

最近、同時進行で複数の試みを行っているため、日誌の更新が億劫になってまいりました。

それでは、「Eagle」と「NC加工機」を利用してプリント基板を作ろうと思い、実行に至りました。
仕組みとしては
・「Eagle」で基板の配置を決めてデザインを作る
・「Eagle」の「ULP(User Language Program)」の実行によって「Mコード」「Gコード」を生成
・「NC加工機」にて出力
といった流れです。
回路の中は自分の設計ではないため公開できませんが、
この仕組みを有効利用できる後輩が現れることを祈ります。 
Eagleによるマイクロマウスのセンサー基板








銅版をセット




 

だいたい30分程度で完成








銅バリで通電していたので鑢掛け
あとは、マウス班の二年生に部品を付けてもらって、動作確認です 。
動きますように(*^_^*)

二足への導入はそのあとで…(~_~;)

比較