2017年12月31日日曜日

2017年を振り返って

TKRです。
宝くじ買い忘れました。億万長者は来年にお預けです。

もうすぐ紅白ですね♪
1年の終わりということで2017年の電研ライフを振り返ってみたいと思います。

1月

テストに追われてたり、体調が悪かったりでこれといって何かやってはいませんでした。記憶がありません。



2,3月(春休み)

週2ペースで倉庫に来てました。

オーディオに浮気してスピーカーとアンプ作ってました。

マウスはスピーカーボックスの塗装を乾かしている隙にやっていました。

このせいで台形加速の実装しかできませんでした。

でもスピーカーとアンプが動いて一応モノをつくることができたので満足した春休みでした。



4月

新入生が入ってくる季節です。

仮新歓は◎でやりました。

何がよかったのかよくわかりませんでしたが16人も入ってくれました。

特に近年は電電か機械しかいませんでしたが情科や応情からも入ってくれたのが嬉しかったです。


5~7月
確定新歓は「旬菜」でやった覚えがあります。

1年生向けにNC講習をやったり、KiCad講習会を行いました。


1年生は工作教室に向けて準備をしていました。

僕は授業期間で実験レポートに追われてたりして超信地旋回が実装できたのは7月になってからでした。

遅いですね...



夏休み
テスト終わってすぐに近所の「肉匠坂井」で「テストお疲れ様でした会」をしました。
お腹いっぱいなのに無言で僕の皿に次々と肉を置いていく後輩が怖かったです。


マウスは区画走行と旋回ができたので探索アルゴリズムの実装をしました。
アルゴリズムは以前、電研で購入したPi:Coのサンプルプログラムを参考に独自の仕様にして実装しました。

夏休みは意外と短かったです。


9月

マウスシーズンが始まってきました。

初めての大会は全日本学生大会でした。他校とのあまりのレベルの違いに自信喪失してしまいました。

大会の詳細は以前書いたので割愛します。



10月

東日本大会に出ました。

確かこの時期に壁当てを実装しました。相変わらず進捗が遅いですね。



11月

まず小金井祭がありました。例年だと、この時期には1年生の数が半減しています。

でも今年は何か違います。ほとんど減りませんでした。

工作教室も全班しっかり用意が出来ていて学祭は大成功でした。OB会は毎度お馴染み「たらば屋」でした。





そしてマウスシーズンの締めとなる全日本大会がありました。

フレッシュマンで出場して何とか完走しました。認定証もらえたので嬉しかったです。

これも以前書いたので割愛します。



12月

マウスシーズンが終わって少し肩の荷が下りた感じがしました。

冬休みに入ってついにスラロームを実装することができました。


まだ調整が必要です。



まとめ
3年はきちんと単位を取得できているのであれば授業数は少なくなり、実験レポートがあるにせよ1,2年次よりは自由な時間ができます。

4年生になると研究室に飲み込まれたり、院試や就活とかで自分の時間がまた無くなると思います。

僕は怠惰な人間なので、この3年生の自由な時間を結構無駄にしてしまいました。
その結果が今回のマウスの成績だったと思います。

もう1つの反省はもう少しブログを書いた方がよかったかなと思います。

ブログを書くことは自分の作業の進捗を客観視する手段として有効です。

1,2年生はそろそろブログを書いてください。


2017年の振り返りは以上です。

新年のあいさつはサクハラが書くそうです。

では皆様、よいお年を(=゚ω゚)ノ

2017年12月19日火曜日

理科サークルフェスタ 

どうも!!
作原です.

12/17日に明治大学生田キャンパスで開催された,理科フェスで
二足歩行ロボット大会"ROBOT GENERATION"を開催しました.

参加いただいたのは
千葉工業大学 文化会 総合工学研究会さんと
東京電機大学 ヒューマノイド研究部さんです.

電研からはグレンジとクロりんを出して計8機での大会となりました.

学発の頃から一般の見学者の方は少なかったですが,今回も少なかったですね.
その分参加者の意見を取り入れた(=適当に運営した)大会にすることが出来ました.

結果などは後日ロボジェネHPを更新します.

学内では来年度のサークル代表者向けの講習などが始まり,
そろそろ引継ぎを考える時期になりました.

今年も残すところ10日程,体調を崩さないよう頑張りましょう!!

ささペロリンの手がカッコよかったです.

2017年12月13日水曜日

理科サークルフェスタ!! ~告知編~

大変ご無沙汰してます.
会長の作原です.

タイトル通り,理科サークルフェスタ(通称:理科フェス)についてお知らせします.

そもそも理科フェスとは,昨年までで言う”学発”の事です.
一般の人に来て貰い易くするために楽しそうな名前に変えようという事で変わったらしいです.

今年は12/17(日)に明治大学 生田キャンパスで開催されます.詳細は下記リンクへ
http://www.sg.dendai.ac.jp/s1g-honbu/ScienceFes1st/gakuhatu2017HP_home.html


電研では例年通り二足歩行ロボット大会"ROBOT GENERATION12"を開催します(先月もやった気がする)
正直に言うと内容は学祭で開催した大会と同じです.
今回は学生限定大会なので出場して下さる方が変わるくらいですね.
場所は食堂館の1階です.

また,マイクロマウスの展示も行います.
マウスは明治大学オートメーション研究部様と合同で展示します.(電研が間借りする形です)
マウス担当のTKRが"デバックする人"の展示をするらしいです.
場所は中央校舎の0305だったはず・・・

お時間ある方は是非見に来て下さい.

大会の参加者もまだまだ募集中です.学生で予定無い方は是非!!
http://denken.ws.hosei.ac.jp/robot_generation/index.html
1機体につき500円の参加費がかかります,ご注意下さい.


2017年12月4日月曜日

MDF板の塗装について

連投です。

今回、スピーカーボックスの板にはMDF板を採用しました。


MDF板とは?


中密度繊維板といい、繊維状にほぐした木材を固めて成型したものです。

軽量で加工しやすくやすいです。しかし、一方で水や湿気に弱いという面があります。


用意するもの


・刷毛(3つ)
・水性塗料
・サンディングシーラー
・水性ニス
・サンドペーパー(400番台)
・耐水ペーパー(400番台)

手順


①下地剤を塗る


水や湿気に弱いので、水性塗料をそのまま塗ると吸水してしまいます。

それを避けるために「サンディングシーラー」という下地剤を塗ります。

塗ったら乾かし、400番台のサンドペーパーでやすりがけを行います。

これを3回繰り返します。






②塗料を塗る


今回は水性の黒を使いました。

刷毛を使い、凸凹が出ないように注意しながら水で薄めて塗ります。

塗って乾かし、400番台の耐水ペーパーで磨きます。

この作業を3~4回ほど繰り返します。






③ニス塗り


これも塗料を塗ったときと同様に、水性ニスを刷毛を使い、凸凹が出ないように注意しながら水で薄めて塗ります。

塗って乾かし400番台のサンドペーパーでやすりがけをします。

この作業を4~5回繰り返します。



結果



塗ってやするという作業を多めにやりました。

おかげでピアノのように鏡面反射するようになりました。

是非、冬休みや春休みなどの長期休みを利用してやってみてください。

スピーカーボックスの製作

TKRです。

実は今年の春休みに作ったスピーカーについてブログを書いていなかったので書きます。

スピーカー作りたいと言っていた1年生は参考までに...

簡単に作れます。

スピーカー


ユニット:F77G98-6(8Ω 10W)



強いこだわりがなかったのでネットで評判のこれを採用しました。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/

ボックスの板:MDF


中密度繊維板といいます。これの塗装については次に書きます。


スピーカータイプ:バスレフ型


絵でいうとこんなやつです。ダクトはラップの芯を使いました。

入力端子:MPT-2G(A)


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06660/

プッシュターミナルにしました。

吸音材


http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=79726149

コイズミ無線で安さ第一を考えて買いました。ちょっとボックスのサイズに対して厚かったので半分にスライスしました。

設計


適当です。一応、こんな式は使いましたが...

反省


穴あけ失敗しました。塗装とかでごまかしました。

カットだけでなく穴あけもやってくれるお店で買った方がいいと思います。そんなにお金はかかりません。

感想


自分で作ったものなので補正がかかっていい音質に聞こえます。

そして最後に電研の皆さんへ




部費で作ったものは必ずブログに書いてください!!



以上です。次は塗装のお話です。


2017年11月21日火曜日

全日本マイクロマウス大会2017を終えて

こんにちはTKRです。

全日本マイクロマウス大会の「クラシック競技フレッシュマンクラス」に出場しました。

予選は8×8のクオーターサイズで持ち時間3分、3回までの挑戦です。
倉庫で過去の迷路を作り、過去問演習をやって、完走は余裕でできるだろうと思っていました。
しかし、前日の試走会でいざ走らせてみると櫛で引っ掛かり調整がうまくいきませんでした。
そのため急遽、壁あて回数を増やして競技に臨むことにしました。

1回目の探索は壁あてのおかげで完走。

2回目は最短走行をしようかと考えましたがチキってもう一度探索。
このおかげで1回目より7秒縮めることに成功しました。

3回目は最短走行するものの壁にぶつかりRでした。

2回目の走行の00:38.749がベストタイムで結果は53位でした。

残念ながら決勝にはいけませんでしたがエキスパートクラスの認定証をもらうことができました。
電研的には約5年ぶりの完走だったのでまあOKといったところなのでしょうか...
複雑な気持ちです...

競技が終わった後、他大の知り合いの人に壁切れ補正について教えてもらったので、さっそく試してみたいと思います。

また、今回の大会でハーフのエキスパートクラスに出場したOBの方とお会いすることが出来ました。ハーフマウスとても小さかったです。

今後の目標として、「壁切れ補正の実装」「スラロームの実装」を年内までにやりたいです。
ゆくゆくは板マウスを作りたいという野望があるので、この2つを早くできるようにしたいです。

また、それと並行して1年生向けに講習を毎週行うことになったので、これを通してどんどんマウス班を盛り上げていきたいです。



P.S
池袋から田町はどっち周りが最短なのでしょうか??

2017年11月5日日曜日

小金井祭~完結編~

皆さん,おはこんばんは
会長の作原です.

小金井祭3日間が終了しました.
工作教室に来て下さった方,大会を見に来てくれた方ありがとうございました.

1日目の来場者数が少なく,どうなることかと思いましたが
2,3日目は多くの方に来ていただき,大成功となりました.

今年の工作教室は,1年生が積極的に動いてくれたので
早い段階から準備が整える事が出来たのでこちらも余裕を持って小金井祭に望めました.

1年生が全員参加してくれたのも嬉しかったですね.


3日目に開催した二足歩行ロボット大会「ROBOT-GENERATION」も多くの方に見てもらえました.
進行など慣れない事ばかりでグダグダになってしまった所もありましたが,楽しんでやることが出来ました.
結果などは大会HPに載せるのでそちらを御覧ください.

まさか,電研の機体がガルーとクロムの両方からダウンを取るとは・・・
 
(ダウンを取ったときの写真は無かったです.)
 
小金井祭が終わった後は吉祥寺で電気研究会OB会をしました.
OBの先輩方に今の活動についてを報告させていただき,
電気研究会の今後や就活に関するアドバイスなどを頂きました.
 
 
会長として最も重要な3日間が終わりました.
ここからは後輩たちへの引継ぎに力を入れていきたいです.
 
 
当日来て頂いた方の,ここが良かった,ここはダメだった等の意見を募集中です.
来年以降の電気研究会のために協力をお願いします.
 
法政大学 電気研究会
65代会長 作原 祐成

2017年11月3日金曜日

小金井祭! ~途中経過~

どうもTKRです.

11月3日金曜日.
今日は小金井祭2日目です.

昨日は平日だったこともあり来場者がとても少なかったです.
暇だったので実験レポートを書いたり,スラロームのシミュレーションのプログラムを書いていました.

そんな昨日と打って変わって今日は...



なんということでしょう!!(ビフォーアフターのナレーション風)
たくさん人が来ているではないですか!!

特に午前中は近所の子どもがたくさんやってきて忙しかったです.
そんな中で工作教室で実際に教える1年生たちはこっちから何も言わなくても臨機応変に対応してくれて嬉しかったです.

明日は東館で電研主催の二足歩行ロボット大会「ROBOT GENERATION」を開催します.

詳しくはhttp://denken.ws.hosei.ac.jp/robot_generation/index.html

その他引き続き,「電子工作体験教室」「マイクロマウス(のデバック作業)の展示」「スピーカー展示」などを行っています.

明日もよろしくお願いします(^.^)/~~~

3年 TKR

2017年11月1日水曜日

小金井祭! ~前日~

どうも,風邪をひいて体調が絶望的な会長サクハラです.

今日は明日から始まる”小金井祭”の準備日でした.
小金井祭の準備と同時に普段活動している倉庫の大掃除も行ったので駆り出された1年生は大変そうでした.(ヒトゴト)

倉庫も綺麗になり,学祭の準備も凡そ出来たので
明日からの工作教室は何とかなると思いたいですね.


今年の工作教室は
・エスケーパー(ライトトレーサーの友達)
・金属探知機
・電子ルーレット
・常夜灯
の4種類となってます.


参加費などもかからないので
予定が無い方は是非遊びに来て下さい.


アングラ系サークルなので地上に出ても端の方でしか生存できません.

倉庫も綺麗になったので実際に見に来て下さい.

当日は,二束歩行ロボットやマイクロマウス,スピーカーなどの展示も行います.

2017年10月25日水曜日

練習会に参加しました

どうもサクハラです.

タイトルの通りで10/21に関東ロボット練習会に参加してきました.

ガルーにボコボコにされたり,くぱぱさんにガルーとクロムの設計の話を聞いたり,コバさんにマーキュリー見せてもらったりと充実した練習会(半分飲み会)でした.

いつも教わるばかりですが,また参加させていただきたいです.

短いですが今回はここまでです.

下の写真は練習会の机の上です.散らかってますね.

 
p.s  電気研究会のfacebookアカウントつくりました.探してみて下さい.

2017年10月18日水曜日

2つの大会を振り返って

こんにちはTKRです。

会長に書けと脅されたので書きます。

投稿は夏にアンプの話をして以来ですね。

マウスの大会シーズンが始まり、僕は全日本学生と東日本地区の二つの大会にクラシックで出場しました。

それぞれの大会を振り返りたいと思います。


全日本学生大会


初めての大会でした。ブログなどで見たことのある機体を生で見て感動しました。

出走順は確か7,8番あたりで早かったですね。

結果はリタイヤでした。

1~3走目はスタートして早々壁にぶつかりリタイヤ。4走目では途中まではうまく走れましたが旋回で失敗しました。

今回の迷路は鬼畜迷路などと言われましたが自分はまだそのレベルにすら達していないって感じでした。

午前中のうちにあっという間に終わってしまい完全に腐っていましたね(翔さんごめんなさい)。

学生大会は自分の制御パラメータを見直すきっかけとなりました。


東日本地区大会


まず寝坊しました。

電車に7:00に乗る予定だったのですが、親に6:50に起こされ、朝ごはん無しで急いで駅まで送ってもらいました。

埼玉県民にとって厚木はちょっと遠いです。

なんとか時間は間に合い、受付を済まして出走順を確認すると今回は午後からでした。おかげで探索プログラムの修正ができました。

東日本地区大会はROBO-ONEとロボット相撲の同時開催でした。ロボット相撲は本当に闘い」って感じでした。

今回の大会では壁当てを実装して臨みました。旋回した後に機体を壁に当てて姿勢を直すやつです。

壁当てを実装したことで旋回時のズレなどを補正することができました。

結果はリタイヤでした。5回目の探索ではゴールの近くまで行くことができましたが、長めの直線で指定距離に到達できず壁に衝突して終了しました。

次に出走した翔さんは完走しました。おめでとうございます。

東日本は学生大会のときよりは安定して走ってくれて、少し前進した感じだったので終わった後もポジティブシンキングでした。あと多分タダで貰ったレッ○ブルのおかげですね。

今回の大会を通して思ったことは、自分の機体は直進の時に横に振れながら走行していました。直進が安定するようにもう少し調整が必要だと思いました。

全日本まであと一ヶ月頑張ります。

2017年10月17日火曜日

マイクロマウス東日本地区大会出場記録

どうもお久しぶりです。4年になっても全く引退する気配もなく活動しているふっちーです。

今回はマイクロマウスの東日本地区大会に出場してきたのでその報告を書けって現会長に言われたので書いています。
お前二足ロボットやってなかったか?って言う人もいるかもしれないので一応説明しておくと、電気研究会では3年の夏のROBO-ONEで二足班は事実上引退になるのですが、引退したならマウスにも興味あったしやるか、ってな感じで今はマウス班所属になってます。(所属扱いでいいよね?会費払ってるし)

長々前書きを書いていましたが大会の結果としては02:00.048で完走しました。
東日本地区大会の前に全日本学生大会にも参加して来たのですがその時は14マスの直線につまずきリタイアになってしまいましたのでそのリベンジを果たすことができました。
今年の目標は完走することだったのですが今回で達成できてしまったので全日本では最短走行を成功させての完走を目標に調整していきたいと思います。

それではこれにて

追伸
東日本地区大会で完走してしまったのだが全日本のフレッシュマンに出場してもいいのだろうか...
一応完走したことのない人の為のクラスのはずなんだが

2017年10月9日月曜日

ROBOT GENERATION開催のお知らせ

どうも会長のサクハラデス.

学園祭が近づいてきました.
今年も電研は学園祭期間の11/4(土)に二足歩行ロボット大会を開催します.

同日に認定大会が早稲田でありますガガガ

あちらは学生のみですが,こちらは出場制限はありません!!

賞品もありますのでライトの方や予定が空いてる方は是非参加していただけるとありがたいです.
※賞品はまだ決まってません.
希望があれば早めに言って戴ければ用意できる可能性があるかもしません(高いのは無理です).

詳しくは以下のリンクで
「ROBOT GENERATION」公式HP
http://denken.ws.hosei.ac.jp/robot_generation/index.html

それと12/17の理科フェス(旧学発)で,学生のみになりますが同様の大会を開催します.
そちらも参加申請を受け付けてますので連絡お待ちしてます.


今回は宣伝だけです.
マウスの大会関連は後日誰かが投稿すると思います.

P.S
先日まで,参加資格が学生となっていましたが,本来は制限はありません.

2017年10月1日日曜日

ROBO-ONE結果

お久しぶりです.
会長の作原です.

1週間前のロボワンについて書きます(遅い).

今回出場した機体は,以下の2機です.
二足班長 大竹のグレンジ
会長 作原のナブラ

大会の結果は
グレンジは距離332で落下
ナブラは障害物2枚目で時間切れ

3年生である我々二人にとっては最後のロボワンでしたが結果は二人とも予選落ち.

ここ何年か,予選突破出来ていなかった事,最後の大会だった事などから結果を出したいと臨みましたが結局は予選落ちでした.

敗因は
グレンジは操縦者の焦り
ナブラは歩行モーションの精度不足
だと考えています.

終わってからは,”あの時少し待てば”,”モーションをこう変えていれば”などの”たられば”ばかり出てきます.

今回の優勝者の芝浦さんのヴァーミリオンは前回も予選突破をしていますね.
同じ学生が優勝しているのは尊敬でもあり,自分達の結果が不甲斐なくもあります.

私達のした失敗と先輩達からの教訓を糧にして,後輩たちには予選突破を果たして欲しいです.

残り半年を切りましたが電気研究会二足歩行ロボット班が一歩ずつでも前に進んでいけるように後輩たちのサポートをしていきたいと思います.

p.s  以前も書きましたが学園祭と理科フェスで大会開催します.皆様の参加お待ちしております.
大会HP(学祭使用ですが理科フェスも内容は変わりません ※理科フェスは学生のみの大会となります.)
http://denken.ws.hosei.ac.jp/robot_generation/index.html

また,今年もOB会を開催いたします.こちらを御覧になったOBの方で連絡が届いていない方がいらっしゃいましたら,お手数ですが電気研究会までメールをお願い致します.
OB会日時等は電気研究会HPに専用ページがありますのでそちらを御覧ください.


2017年8月30日水曜日

KONDO BATTLE

ご無沙汰してます,顎が痛いので病院にいったらストレスによる顎関節炎と診断されたカイチョウのサクハラです.(カタカナって読みにくいのね)

8/26日にROBO-ONE認定大会である近藤科学主催の"KONDO BATTLE"に参加してきました.

当初は2台出す予定でしたが,ナブラ(私の機体)に欠陥が見つかり過ぎてエントリーすら出来ずグレンジのみの出場でした.(自分の機体はROBO-ONEに間に合うのだろうか)

結果は1勝1敗で予選落ちとまたもや残念な結果に.
グレンジに関しては前回大会よりも動作は安定していましたが,相手が強かった(言い訳).
しかも1勝したのも試合中に相手のマイコンボードが逝ったことでのTKOと喜べない結果でした.

最近ようやく形になってきた二足班ですが,ここ1年で公式戦ではTKO以外では勝てていません.

『バトルで勝つ』 大きな課題です.

ROBO-ONEまで3週間,しっかり準備していきたいです.

カイチョウ サクハラ

突然のTKOに呆然とするグレンジ
 



2017年8月14日月曜日

1年生の所属決定(重要)

お久しぶりです,会長のサクハラです.
現実(コンドーバトル)から逃避するために書いています.

タイトルの通り1年生の所属班を決める会議を8/9に行いました.

今年の1年生は16人です.
例年よりも多く入ってくれたので嬉しい反面,纏められるか不安ではあります.

各班の人数は,以下の通りになりました.(複数班に所属した人は両方にカウント)
マイクロマウス班    7人
二足歩行ロボット班   9人
オーディオ班       3人
その他          1人

オーディオ班にも1年生が入ってくれました.出来るだけサポートしていきたい!!
その他に所属した人は班活動ではなく,個人的に電子工作をしていきたいとの事でした.

今の電研は,少し前に技術継承が上手くいかなかったために各班が1から作り上げている状態です.

オーディオ班も再始動出来そうで,マイクロマウスや二足歩行ロボットもようやく形になってきた,
先輩から教わったこと,自分達が知っていることを後輩たちにしっかりと引き継いで電研を盛り上げていきたいと思います.

カイチョウ サクハラ



会議の後に大学近くの焼肉に行きました.食べ放題美味しかった.
これからも懇親会は開いていこうと思います.(先輩と後輩の人数差がやばくて辛いけど)
そして,会計で受け取ったレシート長すぎぃ
 

2017年8月2日水曜日

夏・休・み!!!

お久しぶりです,会長のサクハラです.

タイトル通り”夏休み”になりました. テスト?単位?知らない子ですね!

ドラクエが発売されたり(買ってません),ガンダムバーサスのランクマが実装されたり(ジムカス強すぎ)と,この夏は楽しみなことが多いですね.

そして,"KONDO BATTLE"の正式な日程も分かりまsi・・・1ヶ月無いとかヤバイ 

しかも,お盆は大学は入れない説ガガガ
そうなると2週間ちょっとしかないとか無理ですね.

前回大会では,運よく相手の配線引っこ抜いてしまい勝ち進めたので
今回もがんばりたい(意味深)ですが,色々と間に合うのだろうか.

そんな感じで,大学生活で3度目の夏も急がしそうです.ライブもあるしね(5回ぐらい)

KONDO BATTLE前後にまた書くと思います.

カイチョウ サクハラ

p.s. 今年も学園祭と理科フェス(学発の新しい名前)で大会を開催する予定です.
このブログを読んでくださってる方々は電研が大好ですよね? 是非参加して下さい(切実)
後日,日程など詳しく発表します.是非参加して下さい(2回目)








2017年7月13日木曜日

秋月D級アンプの改造

どうも,TKRです.

またオーディオに浮気してしまいました.

もう何年も前からある古いネタですが,秋月のD級アンプの改造をしました.

正直,ネットにたくさん情報があるので書かなくてもいいかなと思ったのですが,部費でパーツを買ったので書いておきます.

アンプ

10W+10WステレオD級アンプモジュール(USBI/F付き)


「秋月 D級アンプ」と検索するとたくさん記事が出てきます.

電源

説明書には5VのACアダプタを使って動作させるように書かれています.

しかし,このアンプモジュールは給電した5Vから12Vに昇圧し,再び12Vからレギュレータで5Vを作っています.

今回は直に12Vで動作させるために,昇圧回路を外しました.

ヒートガンを使うと簡単にはがれました.

12Vを以下のようにレギュレータの入力部に繋げました.

外観

電源部を変えた以外は説明書通りにしました.

きれいにまとめたかったのでケースに入れました.



ケース加工ってめんどくさいですね.特に四角に開けるのが面倒でした.

感想

音は文句なしです!!

またマウスに戻ります(^O^)/

誰か頑張ってオーディオ班を復活させてください.





2017年6月26日月曜日

マウスの進捗報告

どうも当たりの強い同輩のTKRです.

昨年の11月に初めてマイクロマウスについて書いて以来の投稿です.

久々に書くので11月以降の自分の活動について振り返ってみたいと思います.

昨年末は何かと忙しく,なかなかマウスを腰を据えてやることができませんでした.特に冬休みはレポートに追われていた記憶とバイトをしていた記憶しかありません.あとなんか体調があまり良くなかったです.

春休みはマウスもやっていましたがオーディオに少し浮気をしてしまいました.

昼過ぎに大学に来てスピーカーボックスのニス塗り&やすりがけを繰り返す毎日でした.やすりがけってずっとやっていると考え事とか忘れてしまいますね.

ニスを乾かしている間にマウスをやっていました.

結果,マウスは直進制御(きれいに真っすぐ進む)しかできませんでしたが,スピーカーとそれを動かすためのアンプを完成させることができたので割と満足した春休みでした.

オーディオについては気が向いたら別で記事を書きます.

そして,新学期を迎え私は今期の内計になりました.部費回収率100%で健全な財政を目指していきたいと思います.

新入生は今年はなんと16人も入ってくれました.新入生向けに講習会などもやったので,電研に入ったのをきっかけにものづくりの楽しさを体感して欲しいです.

そしてマウスは現在,台形加速ができるようになりました.なんかうれしかったので動画あげておきます.


実際に動いている姿を見るとどんどんやる気が湧いてきます.

9月の全日本学生大会出場を目指して,次は超信地旋回を実装していきたいです!!


追記:2017/07/03
サーキット走行ができたのでその動画を追加しておきます.まだまだこれからです.



2017年6月18日日曜日

関東ロボット練習会06/17

一週間ぶりです,会長のサクハラです.

6/17に東久留米市 東部地域センターで行われた,
関東ロボット練習会に参加してきました.

随分とご無沙汰してしまっていたので,少し緊張しましたね.

グレンジの起き上がりの調整が上手くいったり,
前回言っていたクロムキッドをじっくり見せて貰えたりと大満足でした.

来月は,テストもあるし参加出来るか分かりませんが,また参加して勉強させて頂きたいです.

画像は,会場にいたカニ(偽)です.
p.s. 練習会で貰った,”うまい棒 シュガーラスク味”がおいしかった.
   お菓子のまちおかで売ってたので,30本セット買おうか悩む,今日この頃.

2017年6月10日土曜日

ニソコン参加してきました!!

お久しぶりです,3年のサクハラです.

タイトルの通り
今日は東京理科大学I部無線研究部さん主催のニソコンに言ってきました.
理科大主催のイベントの企画の1つという扱いなのかな?
詳しくは知りませんが写真は会場入り口にあったパネルです.

ニソコンについてですが
電研からは3年大竹の[グレンジ]と2年生が先輩から引き継いだ[閃光]の2機が出場しました.

結果は…
障害物走は2機とも調整が終わらず後回しにしてもらい,運営の方に迷惑をかけつつ2機とも無事完走(タイム?察して下さい)

バトルは2機とも起き上がりが出来ないとか恥ずかしいorz
控え室では出来ていたのに!!(言い訳)
あとは,不戦勝で2回戦に進めたグレンジがクロムキッドに3タテされたりと残念ながらいつも通りでした.

私は出場者じゃないので,大会中は練習会でお会いした方々とお話したり,
電機大のヒュー研さんとお話したり,荷物番したりとフラフラ気楽に過ごしてました.

ニソコンは学生大会でも規模がかなり大きいので運営の方は大変そうでしたね.
果たして自分たちは小金井祭での大会運営は円滑に行えるのかと考えると
胃が痛くなりそう楽しみです.

今日の大会は2年生には良い経験になったはず!君たちはもう少し考えて行動しましょう(上から目線)
3年も教え忘れてることを見つけたり,機体の改良点が見えてきたりと勉強させていただきました.

東京理科大学I部無線研究部さん,ありがとうございました.
来年もよろしくお願いします(後輩が出るはず・・・・・出るよね?)

p.s. クロムキッドの前起き上がりがかなり変わってたので今度見せてもらいたいな






2017年4月17日月曜日

はじめまして(強制)

皆さん始めまして、3年のサクハラです。
恐ろしい先輩や当たりの強い同輩に言われて書いてます。(後輩は無関心なので一番キツイ)

まずは、簡単な自己紹介から
所属班は二足歩行ロボット班とマイクロマウス班(仮)です。
マイクロマウスに関してはサボりすぎて、後輩のほうが圧倒的に進んでいるという恥ずかしさ。

今年度の会長もやっていたりします。
課金のし過ぎで会計職は任せられないと言われので会長になったという飾り物ですガガガ。

四月は
新入生の勧誘(電研の現実がバレないように新入生を欺くのが大切)
新入生の歓迎会(にかこつけての飲み会)
新入生向けの講習会(色々と危うい2,3年の復習も込)
などなど地味に忙しいですね。

歓迎会には新入生が11人来てくれたので、まずまずの成果かなと個人的に思っていたり。

このまま全員入会してくれればいいな(願望)

とりあえず今日はここら辺で止めておきます。
今後も、ちょくちょく、たまに、気が向いたときにでも更新していこうと思っているのでよろしくお願いします。



今日、行われた講習会の様子
この後ろには暇を持て余した先輩が数名遊びにきてました。
研究室はいいのだろうか?心配です。